2011年08月03日
ダンボールハウスを作ってみませんか
PandA
ダンボールハウス製作
参加費:800~1,500yen
※ハウスの形で参加費が変わります。
対象年齢:保護者同伴でしたら小さいお子様でも作れます。

人とアートが交わるところに光をあてたら、家が浮かび上がってきました。
こころのかけらでつくる家。PandAのダンボールハウス。

「ダンボールハウス」は、親子でイメージや想いを
自由に交換することによって出来あがるミニチュアハウスです。
何のかざりもないダンボール製の家に、布きれやボタンなどの身近なものや
落ち葉やどんぐりなど自然の中で見つけたものを張り付けたり、
絵の具やクレヨンで色づけしたり、ひっかいたり、自由にアレンジしながら
作っていきます。

例えば、
物語の中の家を想像しながら、
あったらいいなと思う家を想像しながら、
実際に住んでいる家を想像しながら。

さまざまな工夫で2つと同じものができないダンボールハウス。
いっしょに考え、手を動かす時間の中で浮かび上がってくる
子どもたちの興味や思いや、ふだんは気付かない隠れた感覚。
「ダンボールハウス」が、子どもたちそれぞれの個性や創造性を引き出し
可能性を発見するきっかけになり、ものづくりを楽しみながら
親子の関係を深めるものになれたらと願っています。
『Gardens 6th.』
~ナツヤスミ!!~
●開催時間 8月14日(日) 10:00-16:00
●場所 マルヤガーデンズ7F open garden
布ギャラリーmei(販売&ワークショップ)
friend sheep(販売&ワークショップ)
PandA(ワークショップ)
更紗屋雑貨店(販売&...)
グリーンアドバイザー木原博文(ワークショップ)
Chimachimaya(販売&ワークショップ)
大人から子供まで楽しめるワークショップもあります♪
夏の一日を癒しの空間でゆったりお寛ぎください
※入場は無料です!
※ワークショップは当日現地受け付けです。
参加の方は、材料費が必要です。ご了承ください。
参加ショップ・ワークショップの詳細は順次アップして参ります。
★バナーは広報用としてお持ち帰りください!

--------------------------------------------------------------------------------
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーGardens実行委員会
ダンボールハウス製作
参加費:800~1,500yen
※ハウスの形で参加費が変わります。
対象年齢:保護者同伴でしたら小さいお子様でも作れます。

人とアートが交わるところに光をあてたら、家が浮かび上がってきました。
こころのかけらでつくる家。PandAのダンボールハウス。

「ダンボールハウス」は、親子でイメージや想いを
自由に交換することによって出来あがるミニチュアハウスです。
何のかざりもないダンボール製の家に、布きれやボタンなどの身近なものや
落ち葉やどんぐりなど自然の中で見つけたものを張り付けたり、
絵の具やクレヨンで色づけしたり、ひっかいたり、自由にアレンジしながら
作っていきます。

例えば、
物語の中の家を想像しながら、
あったらいいなと思う家を想像しながら、
実際に住んでいる家を想像しながら。

さまざまな工夫で2つと同じものができないダンボールハウス。
いっしょに考え、手を動かす時間の中で浮かび上がってくる
子どもたちの興味や思いや、ふだんは気付かない隠れた感覚。
「ダンボールハウス」が、子どもたちそれぞれの個性や創造性を引き出し
可能性を発見するきっかけになり、ものづくりを楽しみながら
親子の関係を深めるものになれたらと願っています。
『Gardens 6th.』
~ナツヤスミ!!~
●開催時間 8月14日(日) 10:00-16:00
●場所 マルヤガーデンズ7F open garden
布ギャラリーmei(販売&ワークショップ)
friend sheep(販売&ワークショップ)
PandA(ワークショップ)
更紗屋雑貨店(販売&...)
グリーンアドバイザー木原博文(ワークショップ)
Chimachimaya(販売&ワークショップ)
大人から子供まで楽しめるワークショップもあります♪
夏の一日を癒しの空間でゆったりお寛ぎください
※入場は無料です!
※ワークショップは当日現地受け付けです。
参加の方は、材料費が必要です。ご了承ください。
参加ショップ・ワークショップの詳細は順次アップして参ります。
★バナーは広報用としてお持ち帰りください!

--------------------------------------------------------------------------------
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーGardens実行委員会
Posted by chimachimaya2 at 08:00